こんにちは、片付け苦手なりりこです。
キッチンマットを買い替えました。
と言っても買ったのはだいぶ前。
物置き部屋に放置されていたのを出してきました。
いつどこで買ったっけ?
と思い、調べてみると今年の2月にニトリのネット通販で購入していました。
替えようと思ってから10ヶ月も経っているなんて。
どんだけズボラなんだよーと改めて実感。
料理中、マットがズレるのが耐えられなくなってようやく替えよう!
という気になりました。笑
キッチンマットって手入れが面倒だと思いませんか?
私は苦手です。めんどうなので。
でも敷きたい。
わが家は長いマットを使っていたのですが処分し、短いのを数枚繋げて使うことにしました。
ニトリの『つなげてつかえる吸着フロアマット』というのが良さそうなので使ってみます。
- 手入れのハードルが低いズボラが選んだニトリのキッチンマット
- ズボラでもキッチンマットを置く理由
- 長いふわふわのキッチンマットはズボラには向かない
- ニトリの吸着フロアマットを設置してみた。ふわふわでいい感じ。
- まとめ
手入れのハードルが低いズボラが選んだニトリのキッチンマット
色々探していて、いいものを見つけました。
【ニトリ】つなげてつかえる吸着フロアマット(ジョイBR45×60)
サイズ:幅45×奥行き60
色:ブラウン
仕様:抗菌・防臭、床暖房、滑り止め加工
毛足が長くふわふわ系だけどシンプルでめっちゃいいなと思いました。
色は他にアイボリー、グレー、ベージュ、イエローグリーンがあります。
なんと45㎝×60㎝と小さいのですがジョイントできるようです。
汚れた箇所だけ洗えるのがズボラなわたしに向いてるかも。
価格も約800円で買いやすい。
ニトリのネットショップで4つ購入しました。
ビニール製のマットも検討したけれど
マットといえばふわふわ系の繊維が定番だと思い込んでいたけど
ビニール製の可愛いものがたくさんありました。
これならサッとふけて衛生的!洗わなくていい!
と思い、夫に聞いてみたら「ふわふわがいい」とのことでした。
ズボラでもキッチンマットを置く理由
最近ではシンプル、ミニマリストが流行りで置いていないお家も結構あります。
ずっと放置するほどキッチンマットの手入れが苦手で、いっそやめてしまおうかと思っていました。
何もなければ床を拭くだけなので簡単かなと思ったのですが。
それを夫に相談したところ
「水場だからこぼしてビチャビチャになって床が腐るから必要」と言われました。
うーん、確かになぁ。
そもそもキッチンマットって必要なのか。
当たり前に置いてるけど実家では使ってなかった気がする。
色々調べてみるとキッチンマットを敷くメリットはいくつかありました。
- 汚れ防止
- 重いものが落ちた時の傷防止
- 寒い時の足の冷え防止
などがあるようです。
なのでわが家は引き続き敷くことにしました。
実際に今年、キッチンの水道から水漏れした時に水を吸ってくれていたので
敷いてて良かったかもと思いました。
シンクのそばの床が黒く変色しちゃったのがとっても気になる。涙
長いふわふわのキッチンマットはズボラには向かない
わが家のキッチンは240㎝くらいですが、いつも180㎝のふわふわ系(パイル地)にしています。
手入れがイヤで時々買い替えているのですが長いから捨てるのも面倒。
だからいつも放置してしまうんですよね…。
特に苦手な理由が2つあります。
掃除が面倒
食材を落とした、調味料や牛乳をこぼした、油がはねたなど何かとすぐ汚れるキッチンマット。
今は3歳の息子がお手伝いしたくてよくキッチンにやってきます。
その度に何かこぼしていきます…。
ココアパウダーや牛乳なんかはよくこぼしますね。
わたしは前に生卵を落として割ったことがあります。
お米もよく落ちてませんか?笑
毛足の長いふわふわしたマットだと掃除に時間かかるし、
3歳の怪獣くん相手してたらそんな時間ない。
洗濯が面倒
長いマットの洗濯はわたしの中でかなりハードルが高いです。
丸洗いOKなものを買ったのに長いせいでめんどうすぎる。
一部だけ汚れたのに全部洗濯しないといけない。
丸めてネットに入れて洗った後干すのも長いから邪魔。
そしてなかなか乾かない。
洗っていくうちに滑り止めが弱まる。
別で滑り止めをつけるのはどうかと思ったけどまた洗濯のハードルが高くなる。
だいぶストレスでした。
このマットなら少しずつ洗えるからハードルが下がるかな?
ニトリの吸着フロアマットを設置してみた。ふわふわでいい感じ。
まずは床を掃除
掃除は苦手ですが今日はキッチンの床だけ!
と決めているので息子が寝ている間にがんばって床だけキレイに拭きました。
コンロ前は油はねでベタベタしてる。
他のところは何かがこぼれた後が結構あり、時間がかかりました。
でもここをキレイにしておかないと吸着がうまくいかない可能性があるので
拭いておいた方がいいかなと思います。
やっぱり普段からこまめに掃除しないとダメですね。
マットを準備
ふわふわしてていい感じ。
色も暗すぎず明るすぎずちょうどいいブラウンです。
裏面は薄いビニールシートが貼ってあるのではがして使います。
仮置きしてみる
短くとてもシンプルなので縦置き、横置きどちらでも対応できます。
裏のビニールシートは取らないまま、仮置きしてみます。
わが家のキッチンは240㎝なので横置きで端から端までちょうどの長さでした。
こんな感じ。
縦だとちょっと狭く感じるかな?
なので横置きにしました。
仮置きできたら裏のフィルムをはがして貼っていきます。
ペタッとはりつく感じです。
失敗してもはがして何度も貼り直せるので大丈夫。
スキマなく貼れたら設置完了!
なかなかいい感じにできました。
システムキッチンの端から端まであってふわふわでとても踏み心地が良いです。
なぜか息子が1番喜んでいて
「これ買ってくれたの?ありがとう!」
と言ってゴロゴロ寝てました。笑
でも別に端まで全部貼らなくて良かったかも…。笑
洗い替えで置いておけばよかった気がする。
つなげている部分も上からみるとわかりますが
パッと見は一枚に見えるかな?という感じ。
吸着は強めですが、足が角に当たるとちょっとめくれます。
でも強そうなのでしばらくズレなかったら嬉しいな。
まとめ
10ヶ月越しにやっと取り替えられました。
汚れたところだけはがして洗えばいいので掃除のハードルは下がったはず。
長いキッチンマット敷きたいけど長いのは洗うのが面倒だと思う方は
短いものをジョイントすることを検討されてはいかがかなと思います。
床もピカピカに拭き掃除できたのでかなり満足です。
これで年末に大掃除しなくていい。笑
あとはキレイを維持するためにたまにお手入れしよう。
︎
▼ブログランキングに参加しています▼
下のバナーをポチッとクリックして
応援していただけると励みになります。
\お気に入り&気になるもの集めてます/