こんにちは、片付け苦手なりりこです。
今回はキッチンのお片付けをしたことを記事にしています。
コンロ下の引き出しの中を見直しました。
だいたいのシステムキッチンは深い大きめの収納になっているかと思います。
火を使う場所なのですぐ取り出せるように
わが家はフライパンやお鍋を入れているのですが
なんか使いづらいなぁと思っていました。
今回見直し、全て立てる収納にしてスッキリ片付きました。
その手順や使用した収納グッズを記録しておきます。
ズボラの片付けは一気にしようとしないこと。
お家の中の一ヶ所だけキレイにしよう。
年末に向けての大掃除も兼ねて、少しずつ。
現状の把握。わが家のコンロ下収納
まずは今どんな状態なのかを把握します。
- 一般的なマンションのシステムキッチン
- フライパン、鍋、ふた、油を入れている
- 100円ショップのファイルボックスを使って一部だけ立てる収納にしている
- 下に敷いていた汚れ防止のシートがずれて奥でぐしゃぐしゃになってる
- 使っていないフライパン、ふた、取手がある
- 備え付けの仕切り棒がある
- 汚れている
一見片付いているように見えるのですが、なんか使いにくい。
何年か前にファイルボックス収納で立てる収納が流行った時に、
わが家も部分的に真似してやってみていました。
全部やらなかった理由は、当時持っていた大きいカレー鍋を置いていたからです。
今はホットクックをヘビロテしているので大きい鍋は使わなくなり、
ちょっと前に処分しました。
空いたスペースに色々重ねて置くようになったのが使いにくい原因です。
重ねている下のお鍋を使おうと思うと上のものをどかさないといけない。
ズボラな私にはとっても面倒でした。
見た目もごちゃっとしていますね。
自分だけなら良いけど最近は夫も料理をするようになったので、
誰でも使いやすいようにした方がいいですね。
ワンアクションで取り出せるように
今回は全部立てる収納にしたいと思います。
全部出して掃除と選別をする
まずは全出しをしましょう。
持っているものの把握と掃除をするために面倒くさいけどやったほうが良いです。
すでにいらないものが決まっていてそれを処分するだけと思っても、
全部出して見ると意外と他にもいらないものが出てくるものです。
「思っているより持っていた」と目に見えて実感できます。
掃除をする
全部出したら引き出しの中をキレイに拭きます。
いつから掃除してないのか考えたくないほど時が経っています…
幸い、昔のわたしが下に汚れ防止のためのシートを敷いていたので
思ったより汚れてませんでした。
いつの間にかずれてぐしゃぐしゃになっていましたが…。
ファイルボックスも汚れていましたが底はまだマシな汚れでした。
シートは捨てて、収納用品もキレイに拭きます。
- 収納用品
- 引き出しの底
- 側面(内側と外側)
- 引き出しの持ち手
- 前パネル
- 仕切りの棒
掃除がとても苦手なのですが今日は一ヶ所だけ!
と決めているのでなんとかキレイにできました。
いらないものを処分。手放したもの3つ。
使っていないフライパンだけを処分しようかなぁと
ずっと思っていたのですが、
全部出して考えてみると他にもいらないものがありました。
フライパン
いただきもの。
もしかしたら使うかも知れないと思い、1年間置いていました。
仕切りがあるのと、取手が取れないのが使いづらくて結局使わず。
わたしは取手の取れるティファールが便利で愛用しています。
このまま置いていてもおそらく使わないと思うので処分しました。
1年使わなかったらもういらないのかも知れません。
ティファールの鍋のふた
お鍋は一つなのに同じサイズのふたが2つありました。
新しいお鍋を買った時の新しい方です。
ガラス部分に貼ってあったシールをはがしたら粘着が強くて、
シールが全部取れなかったのが嫌で使ってませんでした。
古い方はまだまだ使えるので新しい方は処分します。
(一緒に捨てる取手も写ってます)
嫌だな、と思ったら捨てどきなのかも。
ティファールの取手
合計3つありました。
1つは新品で袋に入ったまま長い間放置されていました。
取手は2つあれば十分かなと思うので挟む部分がちょっと割れているものを処分します。
新品以外は数年使用しており、こげやひび割れがあるので消耗品なんだなと思いました。
100円ショップのファイルボックスで立てる収納を作る
必要なものだけ残したらいよいよお片付けです。
深い引出しは、立てる収納が使いやすいと思います。
安く手に入る100均のファイルボックスを仕切りに使いました。
使用したもの
使ったのは書類などを整理するファイルボックスです。
専用のフライパンや鍋を立てる収納用品がニトリなどに売ってましたが、
万が一使わなくなった時のことを考えて、他にも用途のあるファイルボックスにしました。
購入したお店は100円ショップのダイソーやミーツです。
もともと黒のファイルボックスを3個(左)、白のファイルボックスを2個(真ん中)使ってました。
今回は同じ黒を2つ買いたし、白のファイルボックス(右)は押入れで書類整理に使っていたものをひっぱり出してきました。
配置を決める
収納用品を入れていきます。
ズボラなのできっちりサイズを測ったりせず感覚で置きました。笑
本当は縦置きの場所、全部黒のファイルボックスでそろえようと思っていました。
しかし縦に白いケースを置いているところに黒いケースを置くと、
引き出しの中の上の方にコンロの部品があり、当たって閉まりませんでした。
なので仕方なく背の低い白いファイルボックスにしています。
これから購入を検討されている方は引き出しの中をチェックしてみてくださいね。
出したものを戻す
右から大きいフライパンから順に入れてみました。
左はたまにしか使わない鍋と卵焼き器。
ふたの所在を悩んでいますがとりあえず大きいのはファイルボックスの間に入れました。
小さいふたはとりあえず置いている状態。
使いながら改良していこうかなぁという感じです。
□引き出し手前に置いているもの
左に蒸す用の底、シール蓋など。
真ん中に油、オリーブ油、ごま油。
1番右にティファールの取手を収納しました。
ここはほぼ変わってませんが掃除ができてスッキリしました。
ティファールの取手は100円ショップで購入した仕切り付きペン立てを使用しています。
まとめ
重ねて収納していたものを立てることによって取り出しやすくなりました。
引き出しの容量に比べてものが多いので縦に重ねて入れているものもありますが、
上に重ねるより圧倒的に取り出しやすいです。
全て100均で購入したので全部で1000円以下でできました。
専用の収納用品じゃなくてもスッキリ片付けられて良かったです。
これで完璧、というわけではないので実際に使いながら改善していきたいと思います。
使ってみないとわからないですからね。
そして実はこれで全部ではなく、まだ別の場所に圧力鍋とル・クルーゼの鍋があります…。
この場所には狭くてどうしても入らないので
また別の機会にお片付けしようかと思います。
100%じゃなくてもいいんです。
今までできなかったから
ここだけ、少しだけでも片付けられたので良しとします!