りりこ家の暮らし

「整えて、自分らしく暮らす」ズボラなワーママりりこの日々の記録。

MENU

【シンク下収納】数年ぶりに全出しして掃除しました。

▼本サイトはプロモーションが含まれています

数年ぶりに掃除したシンク下収納

こんにちは、片付け苦手なりりこです。

 

 

先日、浄水器のメンテナンスにメイスイさんに来ていただきました。

 

その時シンク下の引き出しを取らないといけなかったので

ついでにお掃除しました。

 

前回はいつ掃除したのか記憶にないほど昔です…

やばいです。

 

 

数年ぶりのシンク下収納の見直し&掃除

わが家のシンクはシステムキッチンの右側。

そのシンク下の引き出し収納です。

 

シンク下収納 掃除 断捨離

まず現状の把握。

 

ここにはボウル、まな板と包丁、ラップ、ブレンダーなど色んな物を収納しています。

 

使用頻度の高い、1軍スペースです。

 

そんなにものが多いわけじゃないけど種類が多くてゴチャつきがち。

汚いし、ここじゃなくていいものがある。

 

  • 下に敷いていたシートがずれてぐちゃぐちゃになってる
  • 使用頻度の低いものがある(焼肉用トングなど)
  • 掃除してなくて汚れとほこりがたまってる

 

昔の私はよく下にシートを敷いてました。

 

でも調理器具の重みで段々ズレて

結局はしっこにぐちゃぐちゃっと寄ってしまっています。

 

両面テープで止めてたけど重みには勝てなかったか。

 

シートは敷いた方が底が汚れなくていいんですけどね。

 

 

何かいいものないかなぁ。

プラ段とかかなぁ。

 

あとあんまり使わないたこ焼きするときの返しとか

焼肉用のトング、二つある包丁研ぎがありました。

 

これらは別の場所へ置き場を変えます。

 

 

さぁ次は掃除です。

 

全出しして掃除

シンク下収納 掃除 断捨離 全出し

調理器具たちを全部出します。

 

めんどうだけどキレイに

掃除&モノの把握のためには全出しした方がいいです。

 

 

それからキレイに掃除。

 

ぐちゃぐちゃになったシートは処分して両面テープもはがしました。

あとが残ってしまいましたが…。

 

包丁立てが備え付けであり、これも外せるところは外して掃除します。

 

本体はネジで固定されていたのでカバーだけ外してキレイにしました。

 

これも便利なのかどうなのか…

別の包丁立てにしようかなぁと悩んではや数年。

 

汚れが溜まりやすくてあんまり気に入ってないんですよね。

 

セスキの激落ちくんで拭き掃除しました。

 

整理して調理器具を収納し直す

シンク下収納 掃除 断捨離

よく使うものを入れなおします。

ここで使わないものがあれば減らしましょう。

 

掃除前とほぼ変わらないですが

いくつか減らしたものがあります。

 

シンク下収納 断捨離 整理収納

・たこ焼きの返し

・焼肉用トング

・包丁研ぎ

 

たこ焼きの返しはたこ焼き器の場所へ。

焼肉用トングも焼肉用コンロの箱へ。

 

めったに使わないのに、洗ったあとそれぞれの場所へ戻すのがめんどうで

シンク下収納へ置いてました。

 

包丁研ぎは以前母にもらったもの。

適当にここへ入れてました。(まだ使ってない)

 

これだけなのでスッキリ感はないですが掃除できたのでまぁ良しとします。

 

 

処分したもの

シンク下の収納 断捨離

シンク下の収納ではないですが

ついでにいらないものを処分しました。

 

母にKYOCERAの包丁研ぎをもらったので

手持ちの包丁研ぎを処分しました。

 

100円ショップで何年も前に買ったもの。

ズボラなのであんまり使わなかったという。

 

そもそも包丁も替えたい。笑

 

そしてゆで卵の穴あけ器。

 

しょっちゅうゆで卵をするのでむきやすいように夫が使ってましたが

キレイにむくコツがわかったようでもう使わなくなりました。

 

 

この2つを処分しました。

 

「ついでに」で整理と掃除するのがあとあと楽でいい

今回、浄水器のメンテナンスのおかげで

シンク下収納の整理と掃除ができました。

 

こんな風に「ついでに」やるきっかけがないと

ズボラな私はなかなか行動できない…。

 

こういうついでにやることを今後増やしていければ

もっと早くお家が整っていくはずなのでがんばっていきたいです!

 

まだまだヤバいところがあるので!

 

この記事がやる気スイッチになってくれると嬉しいです。

 

 

 

ririkolife.com

 

 

▼ブログランキングに参加しています▼

下のバナーをポチッとクリックして

応援していただけると励みになります。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

\お気に入り&気になるもの集めてます/