こんにちは、片付け苦手なりりこです。
外国風のお家に憧れてDIYをするのが好きです。
今回はトイレを紹介します。
やったことなど簡単にまとめておきます。
【トイレのDIY】ギリシャのサントリーニ島に憧れて
わが家のトイレは普通の分譲マンションの普通のトイレです。
でも注文住宅みたいにオシャレにしたくて。
5年ほど前にDIYしました。
トイレは爽やかに海っぽくしたいなーと思っていたので
青系にしようと思っていました。
水族館みたいな?
それとも西海岸風?
イメージを膨らませ、調べていると
まさにこれだ!と思う場所がありました。
ギリシャのエーゲ海。
サントリーニ島みたいにしたい!
そしてこんな感じになりました。
ご存知でしょうか。
サントリーニ島はギリシャのエーゲ海に囲まれた島で
とっても美しい建築物が素敵すぎる場所です。
真っ白と爽やかブルー。
可愛くて美しい。
なんて素敵なんでしょう。
思い立ったらすぐやりたいりりこ。
早速ペンキやモールディングを調達、休みの日に塗りまくりました。
DIYした場所は壁と床のみ。
それでもだいぶ印象が変わりました。
本物には程遠いですが…!
まだまだトイレットペーパーホルダーや
収納棚やドアもやりたかったんですが
ちょうど息子を妊娠し、未完成のまま止まってしまいました。
お家の片付けが終わったらDIYの再開をしたいなぁと思ってます。
【Before】よくある普通のトイレでした
5年も前のことなので写真をあんまり撮ってなかったのが残念ですが
伝わればいいなぁと思います。
DIYする前は本当に普通のトイレで、
全面アイボリーでした。
黒い便座カバーをしてますがなんかサイズ合ってないような…。
殺風景です。
吊り戸棚がついています。
タンク有りです。
本当に普通の、よくあるトイレです。
壁にペンキを塗る
まず掃除。
キレイにしておいた方がペンキが塗りやすいです。
壁の下半分が青で上半分が白にしたかったので
とりあえず真っ直ぐ線を引きました。
ペンキがついたら困るところを養生します。
マスカー、マスキングテープ、新聞紙を使いました。
\こちらのマスカーを使いました/
|
そしてひたすら塗ります。
壁紙にするか迷いましたが、わが家はタンクがあるので
ペンキの方がやりやすいかなぁと思いペンキにしました。
タンクレスにしたい…。
ローラーとハケを使い、ムラなく塗ります。
もとの壁紙が平らじゃなく凹凸に模様があるので
埋めるように何度か重ねて塗りました。
青だけ完成。
モールディングをする場合、
仕上がり線からはみ出てもモールディングの幅から出なければ全然OK。
タンクの裏もなんとか塗れました。
めちゃくちゃ大変。
写真がないですが続けて上半分の白を塗りました。
\ペンキも楽天で購入しました/
|
\道具セットもあります/
|
【68】フレッシュなブルー
【66】ピュアホワイト
を使用しています。
床はフローリングシート
トイレの床にフローリングシートを貼ります。
床も大変でした。
トイレを避けて貼らないといけないので、型紙を作ります。
できれば厚紙や画用紙など硬めの紙のほうがやりやすいです。
私はめんどうだったので新聞紙でやりました。
カーブのところは切り込みを入れながら型を取ります。
型紙通りにフローリングシートをカットし、両面テープで貼り付けます。
こちらのフローリングシートはもう廃盤になってるみたいでありませんでした。
もうちょっとグレーっぽいほうが良かったかなぁ。
トイレットペーパーホルダー、タオル、トイレマット等
全部青系でそろえました。
子供がいるので、トイトレを始めた時期くらいからマット類はやめました。
洗うのも面倒なのでトイレマットやカバー等は無いほうが楽です。
\両面テープは貼ってはがせるものにしました。/
|
モールディングを貼る
壁の青と白の間にモールディングで飾り付けをします。
モールディングは幅が太くなるほど豪華絢爛になっていきますね。
リビングは細めをつけていますが
トイレは太めにしてみました。
壁の長さに合わせて切りますが、太いとちょっと難しいです。
モールディングをカットする際に
「マイターボックス」を使って
切り口が45度になるようにカットするんですが
手持ちのマイターボックスだと今回購入したモールディングが
太くて入らなくてあんまり上手に切れませんでした。
しかも角で模様の部分を繋げる時、
柄が合わなくて隙間が結構できてしまいました。
凹凸の多いモールディングだと難易度が高いと知りました…。
雰囲気だけで特に考えもせず選んだのでとても勉強になりました。
隙間はコーキング剤で埋めまくっています。笑
取り付けはボンドでつけています。
5年ほど経ちますが取れる気配無しです。
\モールディングはこれにしました/
|
\コーキングはこれにしました/
|
完成⭐︎
日本にあるギリシャ、ヴィラ・サントリーニ
実は日本にサントリーニ島をイメージした宿泊施設があります。
高知県にあるヴィラ・サントリーニというリゾートホテルです。
いつか行きたいなぁと思っていたのですが、
息子を妊娠中にマタニティ旅行として行ってきました。
すっごく可愛くて、
白と青のコントラストが素敵でした…!
見えるのはエーゲ海ではなく土佐湾ですが
海が近くにない県に住んでいるので
私にとっては素晴らしい景色です。
住んでいる地域からはすごく遠いのですが、
どうしても行きたかった理由が
「子供は中学生以上」じゃないと泊まれない条件があること。
構造上音が響きやすいらしく、小さい子は泊まれません。
なので行けるとしたら10年以上先になってしまいます。
(行けるなら一緒に行きたいしなぁ)
そもそも旅行自体そうそう行けないかもしれないし…!
夫と相談して、安定期に入ったらいくことにしました。
またその時の記事も書きたいなぁ。
▶️ ヴィラ サントリーニ
洞窟みたいなお部屋もテンション上がります。
観光するところはほぼないけど
妊婦なので問題なし。
ご飯も美味しくて良かった!
またいつか行けたらなぁ。
最後に
トイレのDIYはここで一旦終了です。
やりたいことがまだまだあるので、片付けが終わったらやっていきたいなぁと思います。
トイレは狭いので割と短時間でDIYできるかと思います。
ぜひやってみてください♪
この記事が参考になれば嬉しいです!
︎
▼ブログランキングに参加しています▼
下のバナーをポチッとクリックして
応援していただけると励みになります。
\お気に入り&気になるもの集めてます/
