りりこ家の暮らし

「整えて、自分らしく暮らす」ズボラなワーママりりこの日々の記録。

MENU

浄水器の水がポタポタ止まらない&4年半放置していた浄水器のカートリッジ

▼本サイトはプロモーションが含まれています

メイスイ 浄水器のポタポタとカートリッジの交換

こんにちは、りりこです。

 

今回は約4年ぶりに浄水器のカートリッジを交換した話です。

 

また何年も放置してる…と自分でも引いてます。(いつも引いてる)

 

ついに水のポタポタが止まらなくなったのでメイスイに連絡したのでした。

 

浄水器の口から水がポタポタ滴って止まらない!原因はいくつかある。

ポタポタ止まらない浄水器

わが家の浄水器はビルトインのII形 Ge•1Zスリムタイプ(MEISUI)です。

 

複合ではなく浄水器専用水栓。

 

15年くらい経っています。

マンションでメイスイと契約しているようです。

 

 

 

 

 

 

実は去年の12月くらいから蛇口を閉めても

ポタポタと水が滴るようになってました。

 

初めは滴る間隔が長かったけど段々早くなってきて

シンクに落ちる音が結構うるさい。

 

ネットで調べてみると、原因は

  • パッキンの劣化
  • カートリッジの消耗、目詰まり
  • パーツの緩み
  • スピンドルの劣化
  • 本体の破損

 

いくつか原因があるようです。

 

カートリッジを見てみると、前回替えたのは2020年12月!!

今から4年半も前のことです。

 

数年前に取り替えた浄水器

いやいや…さすがに替えなさすぎ。

 

交換の目安は約1年。

そろそろ替えないとなーとは思ってたけどこんなに経ってるとは。

 

 

マンションなのでお知らせが来るんですけどね。

フルフメンテだと時間を取らないとダメだし、

セルフメンテだと自分で替えないとダメだしよくわからんし。

 

価格もね、結構高い。

 

まぁいっかって思ってたら4年も経ってました。

もしかしたらカートリッジを替えたらなおるかも?

(カートリッジいちまんえん…高い)

 

自分でなんとかならんかと調べてみると

中のスピンドルという部品が劣化してる可能性があり、

 

しかもAmazonとかに売ってて自分で替えると

2000円程度で済みそうでした。

 

これや!と思って蛇口の中を見てみる。

 

浄水器のポタポタの原因、スピンドルを交換しようとしたけど。

ちなみにこれは2月。

今から4ヶ月も前のことです。

浄水器の部品の劣化?

スピンドルの交換は結構簡単そうでした。

わが家の浄水器はK-370Mと品番が書いてあり、

調べるとこちらのスピンドルが合うようでした。

 

カクダイ 070-001

 

 

この蛇口の1番手前のフタを外します。

マイナスドライバーを引っ掛けて開けました。

 

浄水器の部品の劣化?硬すぎて動かない

ネジを回すと簡単に蛇口が取れます。

 

すると出てくるこの金色の部品。

浄水器の部品の劣化?

まだ替えのパーツは買ってなかったけど試しに取れるのかやってみました。

 

 

スパナで外れるらしいのでグッと……全然取れない。

 

めちゃくちゃ硬くて、無理でした。

 

無理に回すと本体がグラグラして、

これ以上やると浄水器が壊れそうだったので諦めました。

 

これが原因かもわからないし…。

 

とりあえずの処置で、浄水器の元栓を閉めることにしました。

 

 

これで一応ポタポタは収まったけど浄水が飲めない。

カートリッジを替えてない時点でもう浄水ではないのかもしれない…。

 

しかも水栓も15年経ってるしもうダメなのかもしれない。

 

 

そしてしばらく水道水を飲むことになるのでした。

 

 

約4年ぶりにメイスイにメンテナンスを依頼。ポタポタがおさまった!

 

週末、やっとメイスイに来てもらいました。

 

去年から今まで待った理由が一応あります。

 

マンションで契約しているので半年ごとにキャンペーン価格でちょっと安く

メンテナンスしてもらえるのです。

 

 

そのタイミングを狙っていたのでこんなに時間が経ってしまいました。

 

 

カートリッジ交換だけで済むのか水栓丸ごと交換なのか

 

 

全くわからなかったのでメイスイの方に来てもらう

フルメンテナンスにしました。

 

ポタポタが止まらない旨を伝えると、さっそく点検していただけました。

 

結果…スピンドルの劣化でした!

 

私がスパナでがんばって取ろうとしてたあのスピンドルでした。

 

やっぱり結構硬かったみたいで力一杯取ってらっしゃいました。(取れるんだ〜)

 

 

見せてもらったけど新品のキラキラした金色ではなくて

ちょっと黒っぽく変色してました。

 

カートリッジも交換してもらいました。

パッケージが新しくなっててシンプルな今風デザイン。

(4年も経ってるもんな…)

 

浄水器カートリッジの取り替え

自分でも交換できるのか聞いてみると、簡単にできますよ〜

とのことでやり方を教えてもらいました。

 

簡単そうだったので次からはセルフメンテしてみようかな?

HPに交換の動画がのってます。

 

浄水器本体はピカピカに磨いてもらい、手入れしてないシンクに比べると

新品みたいです。

 

交換の目安とフルメンテナンスの料金

浄水器カートリッジの交換 部品交換

 

今回かかった費用は

フルメンテナンス

14,300円(税込み)でした。

 

もしかしたら水栓交換で数万円かかるかもと思っていたので

これで済んで良かった。

 

カートリッジの交換目安は1年くらい。

1年過ぎると不純物が目詰まりしたりして浄水の意味がなくなります。

メンテ必須ですね!笑

 

水栓の交換目安は10年〜15年だけどスピンドル交換したり

メンテナンスしていたら30年くらいはもつそうです。

 

スピンドルの交換はセルフでできないことはない

けど全然言ってくださいね!と言われました。

 

 

メイスイさん、かなり丁寧でとても良かったです。

 

家に入る前にアルコール消毒、

念入りな身分証明、

色々な質問にも快く答えていただけました。

 

 

これからまた美味しいお水が飲めるのが嬉しいです。

やっぱり水道水より美味しい。

 

夏なのでね。

本格的に暑くなる前にメンテナンスできて良かった。

 

これからはちゃんと年一で取り替えたいと思います。

子供も飲むからね!

 

 

この記事が参考になれば嬉しいです。

 

 

▼水回りの記事はこちらもどうぞ

ririkolife.com

 

 

 

 

 

 

▼ブログランキングに参加しています▼

下のバナーをポチッとクリックして

応援していただけると励みになります。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

\お気に入り&気になるもの集めてます/